リベンジ 「かぐらなんばん」!

niwazou2013-04-26

 ホームセンターで見つけた、これ。 カ・カグラナンバンじゃないかっ!
 このトウガラシ見て、特別、鼻息の荒くなる人はいないと思うけど、私にとっては因縁のカグラナンバン ・・・・
 時は3月に受けた 「家庭菜園検定」 の話に戻るのでございますが。
 勉強不足やド忘れもいっぱいあったけれども、問題にはいくつか 「何だそりゃ? 知らんよ」 というのもありまして、今でも頭に残っているのが 「ロシアで一般的な、家庭菜園付き簡易別荘のことを何というか?」 です。
 答えは 「ダーチャ」 ・・・・ な、なんですか、ソレ。 
 フランスの家庭菜園「ポタジェ」とか、ドイツの市民農園「クラインガルデン」なんかはよく耳にする言葉だけど、ダーチャよ、ダーチャ。 帰って調べたけど、手持ちのどの本にも載ってなかったわよ。
 ふだん都会に住んでる人が夏休みに家族そろって長期間過ごしたり週末に利用したり、というものらしいので、日本の別荘と同じっぽいダーチャ。 フランス、ドイツとくればロシアがあってもいいけど。 そうそう知ってる人はいないだろう ・・・
 とまあ、聞いたこともない事を問われる場合もある中で、もう1つ。 ぜんぜん?だったのが「『かぐらなんばん』 というトウガラシは、どこの県の地方品種か?」 という問題。
 答えは「新潟県」なのですが、「南蛮」っちゃ、ポルトガルとかスペインとか思い浮かべるじゃない?  だから 「南蛮? → ポルトガルとかスペイン → 長崎??」 で、「長崎県」 という答えにたどりついた私。
 しかし、そもそもトウガラシのことを「なんばん(南蛮)」と呼ぶのよね。 そのことに思い至らなかったのであります。 「かぐら」は、しわのよったゴツゴツとした形が神楽の面に似ていることから付いたということで、名前は“ゴツゴツしたトウガラシ”の意味で、名前にヒントなんて全くなかったのですが。 
 じつは「かぐらなんばん」は有名な新潟の伝統野菜なので、知識がなかったというだけの話ですが、これまた私にとっては「何じゃ、そりゃ?」 な問題だったのでした。
 以来、頭の中に残っていた「かぐらなんばん」 ですが、こんな近所のホームセンターでお目にかかかったら、手に入れたくなるでしょ、やっぱり。 
 問題に答えられなかった悔しさを、育てて・食べて晴らすのだー! 意味わかりませんが、とりあえずお買い上げ。